fc2ブログ
2014.09.10

丸いお弁当箱

こんにちは。スマイラです。
DSC_0541_convert_20140910211127.jpg

今週の月曜日から中学2年の娘が職場体験に行っています。

中学生の職場体験というのがいつぐらいから始まったものなのか、あるいは、東京だけの企画なのか分かりませんが、4年前に長男も行っているので、結構前からやっているのかもしれません。

以前勤務していた目黒の会社にも職場体験の中学生が来ていた記憶があります。

ただ、少なくとも私が中学生の時の静岡県三島市ではやっていませんでした。もう何十年も前の話ですが(笑)。

長男は中央区築地の朝日新聞社に職場体験に行ったのですが、今はそういう遠い会社には行けなくなったようです。

娘は、希望どおりに、自分(というかウチの子たち3人全員)が通った幼稚園に行くことになりました。

親の目から見ると、幼稚園なんてホンのちょっと前のような気がして、こうして「先生(笑)」として娘が行っているかと思うと、笑えるというか、園児たちや父兄に申し訳ないというか、なんというか・・。

まあ、そんなわけで、娘の中学のお昼はいつもは給食なんですが、幼稚園はお弁当なので、園児たちと一緒にお弁当を食べるために、妻が作ったお弁当を持っていっています。

お弁当は、数年前に私がロフトで買って、娘の誕生プレゼントにあげたお弁当箱に入れて持っていっています。

そのお弁当箱は、いわゆる扁平の「お弁当箱」というよりは「ランチボックス」という風情で、ちょうどハーゲンダッツなどのアイスクリーム屋さんでファミリーサイズのアイスを買った時に入れる大型のカップのような、直径10センチぐらいの略円筒形状です。

このランチボックスタイプのお弁当箱が、まだそれほどタフな人生経験を積んでいるとは言えない幼稚園児たちには物珍しいらしくて、「丸いお弁当箱」として評判になっているんだそうです。

娘に職場体験はどうかと聞いたら、楽しいし、とにかく子どもたちが可愛い、といっていました。

数日間のことですけど、涙もろい娘は職場体験最後の日には園児たちとの別れを惜しんで泣いてしまい、園児たちにバカにされてしまうのではないか、というのが、今の私の親としての最大の心配ごとです・・。

それはさておき、園児たちと娘が、お弁当箱をきっかけに少しでも親しくなれたのなら、大枚はたいて(ってウソですけど)プレゼントした甲斐があったというものです(笑)。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/528-ea85775d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する