fc2ブログ
2014.07.25

タンプレ

こんにちは。スマイラです。
DSC_0390_convert_20140725140506.jpg

DSC_0391_convert_20140725140750.jpg
梅雨も明けたので・・・。

私は8月が誕生日なのですが、次男が「誕生プレゼントを上げるから欲しいもの決めて」と言ってきました。

子どもは3人いるものの、最近ではこんなありがたいことを言ってくれるのは、年齢的に次男ぐらいしかいないので、嬉しいし、父親冥利に尽きます。上の二人は自分の欲しいものを買うお金を捻出するのに精一杯なようで・・(笑)。

たしか、次男からは去年はホチキスを外すためのリムーバーとiShot(メモ帳)のセットをもらったような記憶があります。

一緒に買いに行った妻の話によると、お店の人にリムーバーのある場所を聞いて、自分でレジに持って行って買ってきたのだそうです。言葉遣いもいつの間にやらしっかりしていたと、感心していました。

今年の予算を聞くと1000円とのことです。

1000円で欲しいものを探すのは思っているより難しいことです。

というのも、普通1000円ぐらいで欲しいものがあれば、さほど悩まず買ってしまうからです。買わないとすれば、それほど欲しいものとか、必要なものじゃないということですよね、大人だったら。

でも、私の1000円と次男の1000円では、客観的・社会的価値は同じであっても、たぶん円・ドルぐらい主観的価値が違うはずなので、その気持ちを十分汲んで上げなければいけません。

先日も次男から「誕生プレゼント決まった?」と聞かれました。

「いや、なかなか決められないんだよ」というと、次男が「今日が締め切りだよ!」と言います(笑)。

「何でまだ1ヶ月近くあるのに、もう締め切りなんだ?」と聞くと「いや、おれも夏休みはいろいろと忙しくて、プレゼントを買いに行ける日がそんなにないんだよ」と、まるで売れっ子芸能人のようなことを言ってくるではありませんか(笑)!

「じゃあ、できるだけ早く決めるよ」と言っておきましたが、なかなか決め切れません。というか、放っておくと自分の誕生プレゼントのことなど忘れてしまっている始末です(笑)。

「気持ちだけでいいよ」というのでは、次男の気がすまないでしょうし、難しいもんです。

ところで、娘が使っていたのを聞いて初めて知ったのですが、今の若い子って「誕生プレゼント」のことを「タンプレ」って言うんですね?うちの子の地域だけかな?

「たかだか10文字足らずの言葉を省略するほど忙しくはないだろうに・・」と思いますが、友だちとの会話なんかで「タンプレ」と言わずに「誕生プレゼント」なんて言ったら、「何このヒト?」って感じで、怪訝な顔をされたり、下手すると敬遠されたりするんでしょうね。日本らしい光景です・・。

小4の次男はまだ「誕生プレゼント」と言っていますが、そのうち「タンプレ」なんて言うようになって、その頃には父親のプレゼントのことなんて毫も考えなくなっているのでしょう。

そうして人は成長していくのです・・(笑)。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所


スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/514-8707e569
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
久しぶりにこうして書き込みします。
本当に小さい頃からお金には困っていました。
そんな私が一気に裕福になってしまえるなんて。
苦しかった生活が一変しました。
不労所得が簡単にできるんです。
本当に助かりたい人だけに教えます。
知りたい方はemi_himitu@yahoo.co.jpまでメールください。
メールもらえたらすぐに教えます。
Posted by wakasa at 2014.07.31 20:25 | 編集
管理者にだけ表示を許可する