fc2ブログ
2014.03.22

けやき

こんにちは。スマイラです。
IMAG1635_convert_20140322235153.jpg

先日、小学3年の次男が「おれの書いた詩が『けやき』に載るんだ」と話してきました。

「けやき」というのは、府中市のすべての市立の小学校の子どもたちの作品を集めて掲載する小冊子です。次男の小学校の同じ学年からは次男を含めて二人の作品が掲載されていました。

どこの市にも、たぶんこういうものってありますよね。

私は静岡県三島市の小学校に通っていたので「わきみず」という題名の小冊子でした。

三島は富士山の雪どけ水が「わきみず」になって滾々(こんこん)と出る「水の町」ですからこういう題名になったんだと思います。

ちなみに「けやき」は府中市の木であり、府中駅前の大國魂神社の前の通りは「欅通り」といいます。

先日、その「けやき」を次男が持ってきて「詩を読んでみて」と言われて、読んだのですが、思ったよりも良くできていて、自分の子ながら、ちょっとびっくりもしましたし、感心もしました。

この次男の詩には、中1の娘も、高2の長男も「へー」と感心しており、特に長女は「ほんとにあれひとりで書いたのかなあ・・?」と、甚だ失礼な疑惑さえ口にしています(笑)。

次男は、みんなにほめられているのが相当嬉しいらしく、今のところは毎日得意満面です。こういうところからでも、少しずついろんなことに自信をつけていってくれればいいな、と思います。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/460-c9030e88
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する