fc2ブログ
2014.03.13

キャリアポルノ その1

こんにちは。スマイラです。

この本を読みました。

キャリアポルノは人生の無駄だ (朝日新書)キャリアポルノは人生の無駄だ (朝日新書)
(2013/06/13)
谷本真由美(@May_Roma)

商品詳細を見る

ずいぶん話題の本と聞き読んだのですが、アマゾンのレビューではなかなか辛らつな言葉が並んでいます。

「キャリアポルノ」は、著者の造語みたいですが、「キャリアポルノって何?」って思った方は、説明が容易じゃないので本を読んでみて下さい。

この本を読んでみてまず感じたのは、著者はとても頭がよくて文章がうまい人だなあ、ということです。

直接お会いしたこともない人についてこういうことを書くのは気が引けますが、この頭の良さと饒舌さで多くの物言わぬ民(大げさか(笑)?)を黙らせてきたのだろうな、と感じます。

それと、この本を読む限りでは、その頭の良さと文章のうまさは、あまりいい方向に発揮されてないように思います。

著者が言いたいことは理解できますし、部分部分においては同意もできるのですが、その論拠として挙げたり書いたりしていることが、雑多且つ観念的に過ぎます。

いろんなことが書かれているけど、それをどのように解釈し、理由付けしたらこういう結論になるの?ということのオンパレードという感じがしました。

簡単に言うと「書き散らかしすぎ」ですね。思いついたことを思いついた順番で書いたらこうなりました、という感じです。

編集者はどうして出版前に整理しなかったのでしょう?

一例を挙げると、弟がバイクで事故に巻き込まれてしまったというくだりがあります(P128~)。

そして(以下引用です。)
《病院に通っているうちに、私の頭の中には、「仕事って何だろう?何のために生きてるんだろう?競争したから何なんだ?」という疑問が湧いてくるようになりました。》
とあります。

と書いてあるので、私はてっきり弟さんが入院療養中に上司から仕事を押しつけられたり、まだ具合が悪いのに会社に引っ張り出されたりでもしたのかな?と思いました。

ところが、話しは伏線もなく「同じ病院にいた、頭が半分ないのに仕事の心配ばかりしている人」に飛んでしまいます。

弟さんの話しがずいぶん長かったけど、それはこの「頭が半分ない人の前振りだったの?」って感じです。

長くなったので、続きは明日書きます。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/452-0fa5b6ac
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する