fc2ブログ
2014.03.11

赤ちゃんの日

こんにちは。スマイラです。

今日は赤ちゃんによく会う日でした(笑)。

午前中に喫茶店に行ったら、隣の席が赤ちゃん連れでした。

午後はあるセミナーに参加したのですが、こちらにも赤ちゃん連れの方が来ていました。

最前列に座っていて分からなかったのですが、セミナーで赤ちゃんの声が聞こえるなんて珍しいので「午前中の声がまだ耳に残っているのかなあ・・?」なんて、のん気に思っていたのですが、そうではありませんでした。まだ幻聴が聴こえるには早すぎますよね(笑)。

赤ちゃんはいつ見ても可愛くていいですねー。

赤ちゃんに関しては、しばらくの間、新幹線や飛行機の席で物議を醸していましたよね。赤ちゃんを大事にしない国で、子どもが増えるわけがない、といった意見もありました。

それに続く投書などを読むと、外国(主に諸先進国)の経験談などが載っていて、たしかに日本は子どもや赤ちゃんは暮らしにくい国なんだなあ、と感じました。

私は赤ちゃんを3人(自分の子どもですが(笑))見てきましたから、泣いたり騒いだりしても「ああ、きっとこういう状況なんだろうな」とか「お母さん(お父さん)も大変だな、心苦しい思いをしているだろうな」と理解ができます。

でも、自分が子どもを持つまで、そういう理解はできませんでした。

自分の経験を踏まえると、これから少子化が進み、子どもの泣き声や遊ぶ声に無縁な生活をしている人がどんどん増えてくると、赤ちゃんや子どもへの風当たりは今以上に強くなり、赤ちゃんや子どもたち(実際はその親なんでしょうけど)は今以上に肩身の狭い思いをさせられるのかなあ、と思うと、少々暗澹たる気持ちになってしまいます。

赤ちゃんの泣き声や笑う声やぐずる声は、私たちの未来を作ってくれる声だと思っています。そう思えばイライラもしませんよね。

今は「うるさい!」なんて言ったり思ったりしている人たちだって、覚えてはいないでしょうけど、赤ちゃん時代を経験していない人は誰ひとりいませんから(笑)。

みんな同じように、泣いて、騒いで、ぐずって、大きくなったんです。心を広く持ちましょう。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/450-ecfb9df2
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する