2014.02.12
ソチたけなわ
こんにちは。スマイラです。
ソチオリンピックでなかなかメダルが取れないのを見ていて、気弱な私などは「もう今大会もトリノみたいに1個取れれば御の字なのかなあ・・」などと思っていたのですが、昨日とうとうスノボの若き二人が銀、銅の快挙を成し遂げてくれましたね。すごいです!おめでとうございます!
昨日のハーフパイプ予選1組(平野選手が出ていた方です)はリアルタイムで見ていたのですが、平野選手のジャンプのすごい高さと安定感、それに対して他の多くの選手がこけてゆく中で「これは平野選手、けっこういけるんじゃない?」なんて素人心にも思ってましたが、そんな映像を見ながら私が思っていたことというか、妻と話していたことは、前回のバンクーバー大会で、いわゆる「腰パン」で散々叩かれた国母選手のことでした。
私は、アスリートというのは、恵まれた才能は当然のこととして、さらにその上に、我々凡人にはとうてい真似するどころか、想像さえできないような努力を重ねた人たちだと思っています。
まして、オリンピックレベルともなれば、なおさらです。それこそ、他の人が普通にする楽しみや遊びや息抜きなどの何もかもかなぐり捨てて、競技に命を賭けて、それでもやっと到達できるかどうかというレベルだろうと思います。
そういう人に対して、たかが服装であそこまでヒステリックに袋叩きにするというのは、少なくとも私にはとても理解できないことでした。
アスリートはある競技において優れた能力を発揮しているからオリンピックに出ているのであって、人間性や人格によって選ばれているわけではありません。期待するのは勝手ですが、各人が「相応しい」と考える人間性や人格や、まして服装でないからといって批判するのは、圧倒的に的外れだと思います。
外国人はどうか知りませんが、ああいう状態での日本人の全体主義的でヒステリックな反応、あたかも一人の若者を(それもこれから日本を代表して戦おうとする若者を)見せしめのように吊るし上げる精神性は、まったく理解できませんし、恥ずべきことだと思っています(これはたぶん日本社会の多くの場面で日常的に繰り広げられている光景だと思いますので、あえて強調したい)。
ところで今回、このことをブログに書こうとして少し調べたら、こんな記事が出てきました。
スーパー中高生が銀銅の快挙
今回の平野選手、平岡選手の銀、銅は、国母選手の貢献が小さくなかったのだろうと思わせます。
当時、彼を意気揚々と批判した人たちは「おれたちがキツクお灸をすえてやったから、ヤツも改心して立派になった」とでも思うんでしょうかね(笑)?
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
ソチオリンピックでなかなかメダルが取れないのを見ていて、気弱な私などは「もう今大会もトリノみたいに1個取れれば御の字なのかなあ・・」などと思っていたのですが、昨日とうとうスノボの若き二人が銀、銅の快挙を成し遂げてくれましたね。すごいです!おめでとうございます!
昨日のハーフパイプ予選1組(平野選手が出ていた方です)はリアルタイムで見ていたのですが、平野選手のジャンプのすごい高さと安定感、それに対して他の多くの選手がこけてゆく中で「これは平野選手、けっこういけるんじゃない?」なんて素人心にも思ってましたが、そんな映像を見ながら私が思っていたことというか、妻と話していたことは、前回のバンクーバー大会で、いわゆる「腰パン」で散々叩かれた国母選手のことでした。
私は、アスリートというのは、恵まれた才能は当然のこととして、さらにその上に、我々凡人にはとうてい真似するどころか、想像さえできないような努力を重ねた人たちだと思っています。
まして、オリンピックレベルともなれば、なおさらです。それこそ、他の人が普通にする楽しみや遊びや息抜きなどの何もかもかなぐり捨てて、競技に命を賭けて、それでもやっと到達できるかどうかというレベルだろうと思います。
そういう人に対して、たかが服装であそこまでヒステリックに袋叩きにするというのは、少なくとも私にはとても理解できないことでした。
アスリートはある競技において優れた能力を発揮しているからオリンピックに出ているのであって、人間性や人格によって選ばれているわけではありません。期待するのは勝手ですが、各人が「相応しい」と考える人間性や人格や、まして服装でないからといって批判するのは、圧倒的に的外れだと思います。
外国人はどうか知りませんが、ああいう状態での日本人の全体主義的でヒステリックな反応、あたかも一人の若者を(それもこれから日本を代表して戦おうとする若者を)見せしめのように吊るし上げる精神性は、まったく理解できませんし、恥ずべきことだと思っています(これはたぶん日本社会の多くの場面で日常的に繰り広げられている光景だと思いますので、あえて強調したい)。
ところで今回、このことをブログに書こうとして少し調べたら、こんな記事が出てきました。
スーパー中高生が銀銅の快挙
今回の平野選手、平岡選手の銀、銅は、国母選手の貢献が小さくなかったのだろうと思わせます。
当時、彼を意気揚々と批判した人たちは「おれたちがキツクお灸をすえてやったから、ヤツも改心して立派になった」とでも思うんでしょうかね(笑)?
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/425-c6550874
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |