2014.02.07
政治と経済 その1
こんにちは。スマイラです。
前々回の都知事選で、大手居酒屋チェーンの社長が、そこそこ有力候補として立候補したことがありました。
内情は詳しく知りませんが、ブラックとかホワイトとかと喧しい、多くの人が知っているであろうあの企業です。
ブラック問題や、この社長を論評したいわけではありません。
都知事選を前にして、そのときの彼の主張をふと思い出したのでした。
私の記憶に大きな間違いがなければ、彼は大要「都政を経営する」「経営者の視点で都政を進める」といった主張をしていたように思います。
当時は私も大して深い考えもなく「あー、それで税金の無駄遣いがちょっとでも減るんならエエこっちゃなー・・」などと、のんきに考えていたのですが、今回の選挙を前にこの主張を考え直してみると「この考え方ってやっぱりダメなんじゃないの・・?」というか、「ある意味、危険ですらあるんじゃないの・・?」と思い始めました。
ちょっと話が逸れますが、夏にある方とお話をしたときに、私は話しの流れから「今は何でも『経済』が優先されすぎているんじゃないかと思うんです」と恐る恐る言ってみました。
するとその方は“我が意を得たり”とばかりの強い口調で「そう!今は経済がいばりすぎてますよ!」と言葉を返して下さいました。
長くなるので、続きは明日書きます。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
前々回の都知事選で、大手居酒屋チェーンの社長が、そこそこ有力候補として立候補したことがありました。
内情は詳しく知りませんが、ブラックとかホワイトとかと喧しい、多くの人が知っているであろうあの企業です。
ブラック問題や、この社長を論評したいわけではありません。
都知事選を前にして、そのときの彼の主張をふと思い出したのでした。
私の記憶に大きな間違いがなければ、彼は大要「都政を経営する」「経営者の視点で都政を進める」といった主張をしていたように思います。
当時は私も大して深い考えもなく「あー、それで税金の無駄遣いがちょっとでも減るんならエエこっちゃなー・・」などと、のんきに考えていたのですが、今回の選挙を前にこの主張を考え直してみると「この考え方ってやっぱりダメなんじゃないの・・?」というか、「ある意味、危険ですらあるんじゃないの・・?」と思い始めました。
ちょっと話が逸れますが、夏にある方とお話をしたときに、私は話しの流れから「今は何でも『経済』が優先されすぎているんじゃないかと思うんです」と恐る恐る言ってみました。
するとその方は“我が意を得たり”とばかりの強い口調で「そう!今は経済がいばりすぎてますよ!」と言葉を返して下さいました。
長くなるので、続きは明日書きます。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/420-57138925
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |