2013.06.24
実行し続けること
こんにちは。スマイラです。
先日「顧客維持(リピート)」をテーマにしたセミナーに参加しました。
行ってみたら、主に飲食店を対象にしたものだったので、私の分野とは少々畑違いだったのですが、その中で講師の方がこんなことを言っていました。
「セミナーを聞いても、実行する人はせいぜいその1割。実行したことを継続できる人はさらにその1割。つまり、セミナーを聞いて、聞いたことを実行し続けられる人はせいぜい1%ぐらいだ。」
こういう話は、試験勉強期間中にもよく聞きましたし、仕事の上でも上司や先輩からよく聞かされてきました。
私も昔から「わかること」と「できること」は、天と地ほども違う、とよく思っていましたし、部下や後輩たちにも言ってきましたが、まあ、そういったからといって、易々とできるものでもありませんね(笑)。
そうして考えてみると、一流と二流三流という言い方をよくしますけれども、その分かれ道というのは、才能の量はちょっと別としても、基礎になることを「実行し続けること」にあるのかもしれません。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
先日「顧客維持(リピート)」をテーマにしたセミナーに参加しました。
行ってみたら、主に飲食店を対象にしたものだったので、私の分野とは少々畑違いだったのですが、その中で講師の方がこんなことを言っていました。
「セミナーを聞いても、実行する人はせいぜいその1割。実行したことを継続できる人はさらにその1割。つまり、セミナーを聞いて、聞いたことを実行し続けられる人はせいぜい1%ぐらいだ。」
こういう話は、試験勉強期間中にもよく聞きましたし、仕事の上でも上司や先輩からよく聞かされてきました。
私も昔から「わかること」と「できること」は、天と地ほども違う、とよく思っていましたし、部下や後輩たちにも言ってきましたが、まあ、そういったからといって、易々とできるものでもありませんね(笑)。
そうして考えてみると、一流と二流三流という言い方をよくしますけれども、その分かれ道というのは、才能の量はちょっと別としても、基礎になることを「実行し続けること」にあるのかもしれません。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/371-ce4d5e9c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |