2013.06.10
気持ちが悪い日本語(笑)
こんにちは。スマイラです。
ちょっと古い記事ですが、6月1日の朝日新聞の土曜版に「気持ちが悪い日本語」というのがありました。
私はそれなりに歳も重ねていますし、言葉に関しては、どちらかというと保守的ですから、この記事を読んでゲラゲラ笑ってしまいました。
栄えある1位に輝いたのは「1000円からお預かりします」というものでしたが、これはもうさすがに慣れてしまいましたよね。
しょっちゅう耳にしているので「『から』ってここがスタート地点なら『まで』はどこやねん・・?」と思いつつも、時代の流れ、もうしょうがない、と諦めている部分がかなりあります。
この記事で、私が思いっきり笑ってしまったのは4位の「来年も宜しくお願いしておきます」、3位の「ギターの耳ざわりがいい」、10位の「わからないじまいです」の3つでした。
順番は大笑いした順です(笑)。
「来年も宜しくお願いしておきます」については「ホントにそんなこという人がいるの!?」と驚きましたが、もし自分がそういわれたら、申し訳ないとは思いつつも、絶対に笑っちゃうと思います。
「宜しく」することを来年まで「保管」乃至「保留」乃至「持続」しておくなんて、変ですよねー(笑)。
「耳ざわり」というのも、私の感覚では、サウンドとノイズでいうとノイズを表す表現ですから「いい」というのを意味すると、ちょっと調子が狂ってしまう気がします(笑)。
「わからないじまい」については、最近は「わかりじまい」という表現に変わりつつあるんだそうです。
とうとう否定語の「not」が取れてしまっているのですが、意味は同じなんだそうです。じゃあ、わかった方は何ていうんだろう(笑)?
おかしな日本語というと、若い人の専売特許みたいにいわれますが、そんなことありませんよ。
私がサラリーマンになったばかりのころの上司が、全然話が逆になってないのに、「逆にね~~」という相槌をしょっちゅう打つ人でした。
私は、最初こそ気になっていたのですが、そのうち、どこがどう逆になっているのかを考えるのがだんだん面白くなってきてしまい、上司と同席した商談の場で笑いをこらえるのに、本当に苦労しました(笑)。
最近ときどき気になるのは「~~の形で」という言い方ですね。
「その形はどんな形?三角形?六角形?」といいたくなるのをグッとこらえています(笑)。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
ちょっと古い記事ですが、6月1日の朝日新聞の土曜版に「気持ちが悪い日本語」というのがありました。
私はそれなりに歳も重ねていますし、言葉に関しては、どちらかというと保守的ですから、この記事を読んでゲラゲラ笑ってしまいました。
栄えある1位に輝いたのは「1000円からお預かりします」というものでしたが、これはもうさすがに慣れてしまいましたよね。
しょっちゅう耳にしているので「『から』ってここがスタート地点なら『まで』はどこやねん・・?」と思いつつも、時代の流れ、もうしょうがない、と諦めている部分がかなりあります。
この記事で、私が思いっきり笑ってしまったのは4位の「来年も宜しくお願いしておきます」、3位の「ギターの耳ざわりがいい」、10位の「わからないじまいです」の3つでした。
順番は大笑いした順です(笑)。
「来年も宜しくお願いしておきます」については「ホントにそんなこという人がいるの!?」と驚きましたが、もし自分がそういわれたら、申し訳ないとは思いつつも、絶対に笑っちゃうと思います。
「宜しく」することを来年まで「保管」乃至「保留」乃至「持続」しておくなんて、変ですよねー(笑)。
「耳ざわり」というのも、私の感覚では、サウンドとノイズでいうとノイズを表す表現ですから「いい」というのを意味すると、ちょっと調子が狂ってしまう気がします(笑)。
「わからないじまい」については、最近は「わかりじまい」という表現に変わりつつあるんだそうです。
とうとう否定語の「not」が取れてしまっているのですが、意味は同じなんだそうです。じゃあ、わかった方は何ていうんだろう(笑)?
おかしな日本語というと、若い人の専売特許みたいにいわれますが、そんなことありませんよ。
私がサラリーマンになったばかりのころの上司が、全然話が逆になってないのに、「逆にね~~」という相槌をしょっちゅう打つ人でした。
私は、最初こそ気になっていたのですが、そのうち、どこがどう逆になっているのかを考えるのがだんだん面白くなってきてしまい、上司と同席した商談の場で笑いをこらえるのに、本当に苦労しました(笑)。
最近ときどき気になるのは「~~の形で」という言い方ですね。
「その形はどんな形?三角形?六角形?」といいたくなるのをグッとこらえています(笑)。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/356-b1f3dd5a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |