2013.03.29
ナゴヤスタンダード
こんにちは。スマイラです。
今日は、お客様をご紹介下さった吉祥寺の会社にお礼に行った帰りに、前から行こう行こうと思いつつも行きそびれていた「コメダ珈琲店」の府中白糸台店に行ってきました。

コメダ珈琲店に入ったのは初めてでしたが、少しお腹が空いていたので、コーヒーとコロッケバンズというのを頼んでみました。
コロッケバンズというのは、まあハンバーガーのコロッケ版みたいなものですが、これが大きいのです。
これが「ナゴヤスタンダードか!?」と驚きつつも、メニューに「帽子のような・・」と書かれていたのはこういうことか、と悟りました(笑)。
お店には(店を出るときに気がついたのですが)、昔の喫茶店みたいに新聞や雑誌なんかがおいてあります。
けれども、店の内装は、写真でもちょっとは分かるかなと思いますが、テーブルも柱もログハウスのようなウッディーな造りで、居心地のいい空間になっています。
思えば、営業マンをしていた頃は、昔からやっているような喫茶店によく行っては、新聞や雑誌を読んでサボったり(笑)、お客さんの戻りを待ったり、下請けさんの作業が終わるのを待ったりしていたものでした。
もちろん、見積もりを作ったり、打合せをまとめて手配をしたりなんてこともしていましたよ(笑)。
ここ数年は、ドトールやスタバを初めとする「カフェ」がどんどん増えてきていますが、当時はそんなものがあった記憶がないことを考えると、カフェが増えてきたのは、ここ10~20年ぐらいのことなんでしょうね。
お金儲けの神様といわれた邱永漢氏が「あるものが栄えればそこにすき間ができる。そのすき間を埋めるものが新しいメシの種になる」というようなことを書いていた記憶があります(数十年前に読んだ本なので不正確かもしれません)。
カフェがどんどん増えてきて、そこにできた「ゆっくり座ってコーヒーを飲む」という「スキマ」にコメダ珈琲店が入ってきたような感じでしょうか?
Wi-Fiも入るし、近いうちにまた行ってみようかな、と思います。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
今日は、お客様をご紹介下さった吉祥寺の会社にお礼に行った帰りに、前から行こう行こうと思いつつも行きそびれていた「コメダ珈琲店」の府中白糸台店に行ってきました。

コメダ珈琲店に入ったのは初めてでしたが、少しお腹が空いていたので、コーヒーとコロッケバンズというのを頼んでみました。
コロッケバンズというのは、まあハンバーガーのコロッケ版みたいなものですが、これが大きいのです。
これが「ナゴヤスタンダードか!?」と驚きつつも、メニューに「帽子のような・・」と書かれていたのはこういうことか、と悟りました(笑)。
お店には(店を出るときに気がついたのですが)、昔の喫茶店みたいに新聞や雑誌なんかがおいてあります。
けれども、店の内装は、写真でもちょっとは分かるかなと思いますが、テーブルも柱もログハウスのようなウッディーな造りで、居心地のいい空間になっています。
思えば、営業マンをしていた頃は、昔からやっているような喫茶店によく行っては、新聞や雑誌を読んでサボったり(笑)、お客さんの戻りを待ったり、下請けさんの作業が終わるのを待ったりしていたものでした。
もちろん、見積もりを作ったり、打合せをまとめて手配をしたりなんてこともしていましたよ(笑)。
ここ数年は、ドトールやスタバを初めとする「カフェ」がどんどん増えてきていますが、当時はそんなものがあった記憶がないことを考えると、カフェが増えてきたのは、ここ10~20年ぐらいのことなんでしょうね。
お金儲けの神様といわれた邱永漢氏が「あるものが栄えればそこにすき間ができる。そのすき間を埋めるものが新しいメシの種になる」というようなことを書いていた記憶があります(数十年前に読んだ本なので不正確かもしれません)。
カフェがどんどん増えてきて、そこにできた「ゆっくり座ってコーヒーを飲む」という「スキマ」にコメダ珈琲店が入ってきたような感じでしょうか?
Wi-Fiも入るし、近いうちにまた行ってみようかな、と思います。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/283-b4add1c4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |