--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.07.18
電子認証
こんにちは。スマイラです。
昨日も書きましたが、今日は有休を取り、午前は商工会議所に融資の書類を提出し、その足で市役所に行き、特許庁への電子出願に必要になる電子認証を取りに行きました。
電子認証ってどんなものかと思っていたのですが、住基カードに電子認証機能が付いたものです。
市役所以外でも取れるらしいのですが、手数料が安かったので市役所で取りました。私の住む市役所では、カードが500円、電子認証が500円の、計1000円でした。
申込書を書き、4桁の暗証番号と、8桁の暗証番号を付け、カードを受け取りました。
これから行く方のために書いておきますと、免許証などの本人確認できるものを持っていくことと、写真付きのカードを希望される場合には写真を持っていくことに注意した方がいいです。
私は写真をすっかり忘れていたので、写真なしにしました。
電子認証カードだけでは使えないので、カードリーダライタを家電量販店に買いに行きました。これは3000円ぐらいでした。
ここから先はこれからすることになるのですが、何かのソフトをダウンロードして、登録みたいなことをして、使えるようになるみたいです(いい加減な情報でスミマセン)。
その後、工業所有権情報・研修館からインターネット出願ソフトをダウンロードすれば、多分、電子出願ができるようになると思います。あ、あと、予納台帳に印紙代を入れなきゃいけませんね。
すでに出願のご依頼を何件かいただいており、これは紙で出願かなあ、と思っていたのですが、なかなか特許庁から識別番号と予納台帳番号の連絡が来ないので、これもオンラインで出願できそうな感じになってきました。
・・・と、業界の人以外には、あまりおもしろくない内容になってしまいましたが、これも開業のプロセスの一歩、ということで、ご容赦下さい!
ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
お待ちしています!
昨日も書きましたが、今日は有休を取り、午前は商工会議所に融資の書類を提出し、その足で市役所に行き、特許庁への電子出願に必要になる電子認証を取りに行きました。
電子認証ってどんなものかと思っていたのですが、住基カードに電子認証機能が付いたものです。
市役所以外でも取れるらしいのですが、手数料が安かったので市役所で取りました。私の住む市役所では、カードが500円、電子認証が500円の、計1000円でした。
申込書を書き、4桁の暗証番号と、8桁の暗証番号を付け、カードを受け取りました。
これから行く方のために書いておきますと、免許証などの本人確認できるものを持っていくことと、写真付きのカードを希望される場合には写真を持っていくことに注意した方がいいです。
私は写真をすっかり忘れていたので、写真なしにしました。
電子認証カードだけでは使えないので、カードリーダライタを家電量販店に買いに行きました。これは3000円ぐらいでした。
ここから先はこれからすることになるのですが、何かのソフトをダウンロードして、登録みたいなことをして、使えるようになるみたいです(いい加減な情報でスミマセン)。
その後、工業所有権情報・研修館からインターネット出願ソフトをダウンロードすれば、多分、電子出願ができるようになると思います。あ、あと、予納台帳に印紙代を入れなきゃいけませんね。
すでに出願のご依頼を何件かいただいており、これは紙で出願かなあ、と思っていたのですが、なかなか特許庁から識別番号と予納台帳番号の連絡が来ないので、これもオンラインで出願できそうな感じになってきました。
・・・と、業界の人以外には、あまりおもしろくない内容になってしまいましたが、これも開業のプロセスの一歩、ということで、ご容赦下さい!
ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
お待ちしています!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/27-98d307dd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
プロフィール
Author:スマイラ
府中市の特許事務所の弁理士です。
日々の仕事や、できごと、思ったこと、考えたことなどを書いていきます。
ご相談はこちらからどうぞ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (20)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (19)
- 2014/03 (27)
- 2014/02 (27)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (8)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (9)
カテゴリ
カレンダー
アクセスランキング
アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
天気予報
Credit
Powered By FC2 BLOG