fc2ブログ
2013.02.21

さらばMD、こんにちはPC

こんにちは。スマイラです。

ずいぶん前の話ですが、こんなニュースがありました。

私は、時代遅れという感じがしないでもないですが、最近でも音楽を聴くときは、CDかMDで聴くことが多いです。

CDプレーヤーはもう20年近く使っているヤマハの製品で、MDプレーヤーももう10年近く使っているソニーの製品です。

ちなみに(こんなの余程オーディオに興味のある人しか分からないと思いますが)アンプはクリスキットのパワーとプリ、スピーカーは自作の長岡鉄男先生設計のものを使っています(ま、そんなことはどうでもいいことですね(笑))。

携帯音楽端末といわれるものも持っていますから、移動中はそういうのを使いますが、家ではCDかMDを、アンプを通してスピーカーから音を出して聞いています。

「そんなのはノスタルジーに基づいた錯覚」と言われれば「大いにそうである」と答えるしかないのですが、レコードから音楽鑑賞の歴史が始まっている私の世代では、いちいち勿体をつけて媒体を変えた方が能動的に音楽を聴けるような気がするのです。

そんな私も、先日さる人のオルグ(笑)を受け、PCオーディオの導入に踏み切りました。

とは言っても、安いUSB-DACを購入してアンプに接続しただけなんですが・・。

USB-DACの方が、音がいいというのですが、私には正直違いが分かりません。気持ち音場が広いかなあ、という気はするのですが、単なる錯覚のような気もします。

でも、それほど新しい物好きではない私までもがPCオーディオにちょっとずつですが比重を移し、一方で商品としてのMDが消えていくとなると、いよいよ時代の変化は激しいものだなあ、という気がします。

レコードからCD、その後のMD、それぞれの消えていくスピードを知る者としては、少々切ない気もしますが、これぐらいで切なくなっているようでは、これからの変化の時代、毎日感傷に浸っていなければならなくなってしまいそうです(笑)。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/247-71d9c785
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する