fc2ブログ
2013.02.20

お金は羽根が生えたように出ていくのか?その2

こんにちは。スマイラです。

昨日の続きです。

私たちはよく「お金に羽根が生えたように出ていく」という言い方をします。もちろん、私もよく使っています。

けれども、この本を読んで、周りのお金持ちの人たちのことを考えていたら、そういう考え方とか物言いがいけないのかな?と思うようになりました。

たぶん(もう想像の世界でしかないのですが(笑))、お金持ちの人たちと、私も含めてあまりお金持ちじゃない人たちの一番の違いって、ここなのかな、と思います。

「お金に羽根が生えたように出ていく」と言うとき、そこに見えているのは「お金の出口」だけで、「お金の入口」のイメージはまったくありません。「出て行くイコールさよなら」という感じです。

でも、お金持ちの人たちは、自分からお金が出て行くときに、もしかしたら「このお金が一回り大きくなって自分の元に戻ってくるかも」という「お金の入口」のイメージを持っているのかもしれません。

たとえば子供を外国に武者修行に出すとか、自分の娘をお嫁に出すというような・・。

そこには、武者修行を終えて一回り大きく成長した子供や、孫を連れて幸せな家庭を築いた娘が家族と一緒に「再び戻ってくる」というイメージがあります。

お金は、自分の手元から消えたからといって、蒸発してしまうわけではなくて、世の中の誰かに渡っています。

そして、それは巡りめぐって、いつか自分に還ってきているはずです。はっきりとは見えにくいだけで。

お金の出口しか見えてないというのはいかにも品がないなあ、と感じましたので、私はもうこれからは「お金に羽根が生えたように出ていく」という表現を使うのは止めようと思います。

買い物でも、税金でも、自分から出て行くお金については「このお金が、社会のどこかで誰かの役に立っているんだ」と思い、口に出すようにしようと思います。

そして、「自分も家族も、どこかの誰かが出してくれたお金で平凡だけども幸せな暮らしができているんだ」と思い、口に出すようにしようと思います。

まるで、国税庁の標語みたいな感じになってしまいますけど(笑)。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/246-131e9e88
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する