2013.01.27
メイドインジャパン
こんにちは。スマイラです。
昨日の夜、NHKでやっていた「メイド・イン・ジャパン」というドラマを見ました。
今の日本で、多くの企業が直面しているであろう問題が取り上げられていて、面白いですね。
俳優陣も豪華です。
舞台はタクミ電機という企業なのですが、その会社が倒産の危機に見舞われます。
その一因となったのが、ヤマト自動車の電気自動車に搭載するはずだった、タクミ電機が開発したリチウムイオン電池が、それとまったく同じものを作っている中国企業のものに乗り換えられてしまった、というストーリーになっています。
中国企業が同じものを作っている、という話になったところで「お、特許の出番か!?」と思っていたら、特許の「と」の字も出ず、ちょっと拍子抜けしてしまいました(笑)。
とはいえ、ここで特許という話になると、ドラマのテーマがたぶん全然違うところ(法廷とか)に行ってしまうと思うので、この路線でもっといろいろな問題を俎上に上げるということなんだろうと思います。
リストラされた日本人技術者が、中国企業に移り、その電池を開発するという、何とも今日的なテーマも出てきます。
連続3回のドラマだそうですから、相当密度の濃い、且つ、早い展開になると思いますが、次回が楽しみですね。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
昨日の夜、NHKでやっていた「メイド・イン・ジャパン」というドラマを見ました。
今の日本で、多くの企業が直面しているであろう問題が取り上げられていて、面白いですね。
俳優陣も豪華です。
舞台はタクミ電機という企業なのですが、その会社が倒産の危機に見舞われます。
その一因となったのが、ヤマト自動車の電気自動車に搭載するはずだった、タクミ電機が開発したリチウムイオン電池が、それとまったく同じものを作っている中国企業のものに乗り換えられてしまった、というストーリーになっています。
中国企業が同じものを作っている、という話になったところで「お、特許の出番か!?」と思っていたら、特許の「と」の字も出ず、ちょっと拍子抜けしてしまいました(笑)。
とはいえ、ここで特許という話になると、ドラマのテーマがたぶん全然違うところ(法廷とか)に行ってしまうと思うので、この路線でもっといろいろな問題を俎上に上げるということなんだろうと思います。
リストラされた日本人技術者が、中国企業に移り、その電池を開発するという、何とも今日的なテーマも出てきます。
連続3回のドラマだそうですから、相当密度の濃い、且つ、早い展開になると思いますが、次回が楽しみですね。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/221-1689139e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |