2013.01.26
団塊の世代
こんにちは。スマイラです。
一昨日参加したセミナーは、いわゆるセミナーというよりも講演会でした。
商工会議所の「新春講演会」という位置づけで、「2013年 日本経済の行方!」という非常にスケールの大きなテーマの講演会でした。
アベノミクスの話や、今話題のインフレターゲット、米国、中国、欧州の経済状況など、いろいろと興味深い話を聞かせてもらいました。
面白かったのは、団塊の世代の話ですね。
団塊の世代というのは、1947年から1949年に生まれた世代のことだそうですが、この世代が65歳になって定年になり、今までとは違ったものが売れてきている、というお話でした。
ひとつは、伝統的な喫茶店が甦ってきている、という話です。
スタバやタリーズやドトールのような、いわゆる「カフェ」という感じのところではなくて、今回話しがあったのは柔らかい椅子で有名な(と勝手に言っているだけですが(笑))「ルノアール」でした。
私も営業時代は、先輩とよくルノアールに行っていました(笑)。
このルノアールに、キーコーヒーが出資して、団塊の世代をターゲットにして、郊外にたくさん出店するのだそうです。
また、最近私の住んでいる地域でもしばしば見るようになった「コメダ珈琲店」は、アジア系のファンドに買収され、数多く出店されているのだそうです。
それと、ラジカセやエレキギターやアナログレコードなどが売れているというお話もされていました。
いわゆるコンシューマー系の商品やサービスを考えるに際しては、この世代の需要をきちんとキャッチした会社が一歩抜きん出るのかも知れません。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
一昨日参加したセミナーは、いわゆるセミナーというよりも講演会でした。
商工会議所の「新春講演会」という位置づけで、「2013年 日本経済の行方!」という非常にスケールの大きなテーマの講演会でした。
アベノミクスの話や、今話題のインフレターゲット、米国、中国、欧州の経済状況など、いろいろと興味深い話を聞かせてもらいました。
面白かったのは、団塊の世代の話ですね。
団塊の世代というのは、1947年から1949年に生まれた世代のことだそうですが、この世代が65歳になって定年になり、今までとは違ったものが売れてきている、というお話でした。
ひとつは、伝統的な喫茶店が甦ってきている、という話です。
スタバやタリーズやドトールのような、いわゆる「カフェ」という感じのところではなくて、今回話しがあったのは柔らかい椅子で有名な(と勝手に言っているだけですが(笑))「ルノアール」でした。
私も営業時代は、先輩とよくルノアールに行っていました(笑)。
このルノアールに、キーコーヒーが出資して、団塊の世代をターゲットにして、郊外にたくさん出店するのだそうです。
また、最近私の住んでいる地域でもしばしば見るようになった「コメダ珈琲店」は、アジア系のファンドに買収され、数多く出店されているのだそうです。
それと、ラジカセやエレキギターやアナログレコードなどが売れているというお話もされていました。
いわゆるコンシューマー系の商品やサービスを考えるに際しては、この世代の需要をきちんとキャッチした会社が一歩抜きん出るのかも知れません。
ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://smiler183.blog.fc2.com/tb.php/220-77414a95
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |