fc2ブログ
2014.06.30

スター誕生

こんにちは。スマイラです。

ワールドカップブラジル大会も決勝トーナメントに入り、着々とベスト8が出揃ってきています。

今大会でも、ブラジルのネイマールやアルゼンチンのメッシなど、注目される選手がたくさんいますが、何と言っても本大会に入って株を一気に上げた最右翼は、衆目の一致するところコロンビアのハメス・ロドリゲスですよね。

ユニホームの背中には「JAMES」と書いてあるので、英語読みなら「ジェームス」「ジェームズ」となるんでしょうが、スペイン語では「ハメス」って読むんですね。

ワールドカップも勉強になります(笑)。

昨日のコロンビア対ウルグアイ戦は2-0でコロンビアが勝ちましたが、2点ともロドリゲスの得点でした。

見た方は肯いてくれると思いますが、2点とも凄みを感じさせるシュートでした!これぞサッカー!これぞワールドカップ!って感じです。

こんな決め手のある選手が日本にもいてくれたらなあ・・、とつい無いものねだりをしたくなってしまいますが、それは(この前も書きましたけど)何年か後に期待することにしましょう。

ワールドカップは、人間技を超えたとんでもないプレーを見られるのももちろん楽しみのひとつなのですが、その一方で、今回のロドリゲスのような「スター誕生」の瞬間をじっくり見られるのも楽しいものです。

日韓大会で準優勝したドイツのクローゼも(ちなみに同大会の優勝国はブラジルでした)、大会中にぐいぐいと評価を上げていったような記憶があります。

そういう選手を擁した国というのは、いい成績を残しているような印象もありますので、今回のコロンビアも期待できそうですし、それはそれとしても、ロドリゲスのプレーをできるだけ長く見せてもらうためにも(そして、もうひとつはワールドカップにまつわる悲劇を同国民から振り払うためにも)、コロンビアには勝ち進んでいってほしいと思います。

ここからは強敵との連戦でしょうが、コロンビア、優勝目指してがんばれ!



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所


スポンサーサイト



2014.06.28

雨と風の中を

こんにちは。スマイラです。

この記事にも書きましたが、6月7日(土)に、新横浜の日産スタジアムで行われたリレーマラソン大会に参加してきました。
DSC_0233_convert_20140628223850.jpg

そんな前の天気なんて覚えてないと思いますが、当日は数日前から降り続く雨と、そして時折強く吹く風で、良く言えば記憶に残るというか、忘れられないというか、そんな大会になってしまいました(笑)。

一時はどうなることかと心配しましたが、長女・次男の子供組も、会社の後輩二人の大人組も元気に参加し、5時間の長丁場を事故も怪我もなく走り抜いてくれました。

彼らの協力なしにこの大会に参加することはとてもできませんでした。

先輩あるいは親のわがままに付き合ってくれた後輩たちと子どもたちに本当に感謝しています。ありがとう!

結果は想像していたよりもみんな速いペースで走り(私が一番遅かった(笑))、1.9キロのコースを5周=9.5キロ走りました。後輩の一人は、せっかくの機会だからといって、1周多い6周=11.4キロを走りました。

降り続いた雨も、帰りは少し弱くなっていたので、ラーメン博物館に寄って、ちょうど亡くなられたばかりの佐野さんのお店である支那そば屋でラーメンを食べてきました。

汗をかいてミネラルの出切った体に塩分が沁みこむようで(笑)、とても美味しかったです。

後輩たちにも、そして特に子どもたちにとっても、この雨と風の中をがんばって10キロ近く走った経験が、これから何かの困難に遭ったときに「あのときあれだけ頑張れたんだから今回もできるはず!」という成功体験に繋がってくれたら、誘って参加した甲斐があったと思います。

いずれにしても、大人組は翌日以降、筋肉痛とか関節痛とかあったみたいですが(うちのグループ最年少の次男は、前日走ったことを忘れたかのように、翌朝からサッカーの練習に行きました(笑))、みんなが元気に帰ることができて本当に良かったです!

また機会があったらこんなイベントに参加してみたいですね。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所


2014.06.27

ワールドカップ

こんにちは。スマイラです。

ゴールデンウィーク前ぐらいから咳がよく出るようになったと思いながらも、GW中で病院が休みということもあって放っておいたら、ほんの数日でしたが、ついに声が出なくなってしまいました。

そんなこんなで気力が衰えて、ブログからちょっと離れていたら、あっという間に2ヶ月近くもお休みしてしまいました。
また、心を入れ替えて再開したいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

私がブログを休んでいる間に、オークスやダービーといった競馬のG1レースもほとんど終わり、ワールドカップもすでに折り返し地点を回ろうとしています。

ワールドカップについては、日本は残念な結果に終わってしまいましたが、冷静になってFIFAのランキングや各国の選手の所属するクラブチームなどを比較すれば、この結果はそんなにびっくりしたりがっくりしたりするほどのものとはいえないと思います。

結果は残念ですし、応援した人たちがいろいろ言いたくなる気持ちも分からないではありませんが、私たちは彼らの敵ではなくて味方なのですから、気ままな批判をしたり罵倒したりするのではなくて、今こそ、南半球の異国で死力を振り絞って90分×3試合を戦いきった選手たちに、心から「お疲れ様でした。ありがとうございました。」と言うべきなんじゃないかと思います。

私はサッカーの盛んな静岡県清水市で高校時代を過ごしましたので、高校2年生のときのスペイン大会は学校内でもずいぶんな話題になりました。そのときの記憶ははっきり残っています。

当時は、かつての日本代表監督のジーコやアルゼンチン代表監督のマラドーナが現役選手として全盛期でした。この大会ではイタリアが優勝したのですが、そのときの得点王がロッシという名前でしたので、ちょうどその頃ウチで飼うことになった犬の名前は「ロッシ」になったのでした(笑)。

その頃の日本はJリーグもなく、アマチュア時代でしたから、ワールドカップは言ってみれば「海の向こうの遠い世界の話」でした。

日本がワールドカップに出るなんて夢のまた夢という時代でしたし、今のように日本全体がワールドカップ(というかサッカー)でこんなに沸き上がるなんて想像もできませんでした。当時の感覚で言えば、サッカーは特定の地域でのみ人気のある「ローカルスポーツ」といった感じだったと思います。

そこから考えると、当然のように毎回のワールドカップに出ている今は、隔世の感があります。

当時から今までの変化のスピードを考えると、私の寿命はちょっと間に合わないかもしれませんが、もしかしたら本当に数十年後は日本がワールドカップの決勝戦に進んだり、それどころかワールドカップを手にしていることもあるのかもしれません。

ワールドカップで優勝したなでしこジャパンの澤さんは府中のクラブの出身ですから、思いっきり楽観的に考えると、ウチの子たちの後輩や、孫の同級生や、近所の人のお子さんなんかがそのときの代表メンバーに入ってるかもしれませんしね(笑)。

ともあれ、今回の大会は日本にとってはもう終わってしまいましたけど、ワールドカップ自体はむしろここからが本番と言っては語弊がありますが、背水の陣の真剣勝負です。

一方で未来の日本を夢見つつ、その一方でもうしばらく続く世界最高の技術と気魄を楽しみたいと思います。



ご相談はこちらからどうぞ!
お待ちしています!
多摩、府中のブランド・ネーミングなら
スマイラ特許事務所