fc2ブログ
2012.06.30

論文試験

こんにちは。スマイラです。

明日は、弁理士試験の二次試験があります。
二次試験は論文試験で、必須科目と選択科目の二回に分かれています。
明日は必須科目の方で、選択科目はその三週間後に試験があります。

必須科目は弁理士として絶対に必要な知識である「特許法・実用新案法」「意匠法」「商標法」の三科目についてです。
特許法・実用新案法については二時間で二問の、意匠法、商標法については、それぞれ一時間半で一問の論文を書きます。合計五時間ですから、ほぼ一日中、字を書き続けるような状態になります。

初めてこの論文試験の模擬試験を受けたときは、長いわ、最後の商標法で指は痛くなるわ、翌日はぐったりしてしまうわ、で、こりゃエラい試験だ、と思った記憶があります。
でも、人間慣れるもので、終わってみれば、何とかなってしまいました。

私はこの論文必須を二回受けました。一回目は散々な評価でしたが、二回目は受かりました。だから、去年の評価が多少悪かった人も、全然気にする必要はないと思います。

論文試験だけではありませんが、私が試験を通じて一番気をつけていたのは「オウンゴールをしない」ということです。しなくてもいい積極ミスで点を下げるほどつまらないことはありません。

明日試験を受ける人たちは、せっかくここまで苦しい勉強を積み重ねてきたのでしょうから、その成果が十分に試験委員に伝わるように、つまらないオウンゴールだけはしないでほしいと思います。

それと、試験を受けてきた実感として、熱意は試験委員の先生に伝わる、と私は思っています。ただ、論文試験では、それを伝える術は、答案しかありません。自分の熱意の伝わる悔いのない答案を書いてきて欲しいと思います。

ついでに言えば、文面で熱意や誠意を伝えるというのは、弁理士の仕事をしていく中でも必須の重要な技術だと私は思っています。

明日の試験は、私の後輩や知り合いも何人か受けます。
彼らがこの文を試験前に目にすることはないでしょうが、応援の意味を込めて書きました。

みんな頑張れ!
最後の「ヤメ」まで絶対に諦めちゃダメだよ!!

ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
お待ちしています!



スポンサーサイト



Posted at 19:30 | 弁理士試験 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.29

オススメの本

こんにちは。スマイラです。

今日は、ちょっと気分を変えて、最近読んだ本のことを書こうかと思います。

ずいぶん有名な本なので(アマゾンのレビューが27件もついています)、ご紹介するのもちょっと気が引けますが、佐藤義典さんの書かれた「ドリルを売るには穴を売れ」という本です。

タイトルだけではどんな本か想像もつかないと思うのですが、これはマーケティングの基礎を、ものすごく分かりやすく書いた本です。

タイトルの意味は「ドリルを買う人は、ハードウェアとしてのドリルそのものが欲しいのではなく、穴を開ける道具としてドリルを買う。その穴を開けるということが顧客にとってのベネフィットであり、売るためには顧客がどのようなベネフィットを求めているかを考えなければいけない。」ということと思います。

中身は、マーケティング理論の解説と、その理解を深めるための、イタリアンレストランを舞台にした小説が交互に出てくる形式になっています。
小説も、書籍の性質上、典型的ではありますが、キャラクターが立っていて、なかなか読ませるものです。
「イタリアンレストランに行くのは、単にイタリア料理が食べたいだけではなくて・・・」といったモチーフで小説は進んでいきます。

これまでマーケティングの本は何冊も(と威張れるほどではありませんが)読んできましたし、以前に書いた起業を目指す人の勉強会でも基礎的なことは勉強してきました。
しかし、どれもアタマでは理解できるものの、身に馴染まないという感じも拭えませんでした。

今回、この本を読んで、これまで断片的だった知識が繋がり、ようやく腑に落ちた、という感じがしました。
特に3つの差別化軸、手軽軸と商品軸と密着軸は、今後の自分の事務所の在り方を考える柱にしていこう!と思いました。

興味を持たれた方は、ぜひ読んでみて下さい。
面白いですし、勉強になりますよ。

ご相談は右上のメールフォームからお送り下さい!
お待ちしています!


Posted at 22:18 | 開業準備 | COM(2) | TB(0) |
2012.06.28

セミナーに行きました!

こんにちは。スマイラです。

今日は有休を取り、朝は商工会議所に、融資の申込書のチェックに行きました。
その後、少し時間が余ったので、モスバーガーでモーニングを食べ(こんなのモスで出してるなんて知りませんでした!)、ピーシーデポで、仕事に必要になるパソコンやプリンタを見て帰宅し、妻と昼食を取りました。

2時からは、エステサロンを経営されている、女性の経営者のお話を聞きに、セミナーに行きました。
これが本当にいいお話で、やっぱり経験者のお話というのは、聞いて面白いですし、ためになりますし、何より言葉の重みが違う、と感じました。

世の中には経験もしてないことを知ったかぶって話す人も多いですけど、そういう話は何となく響かないですよね。一言でいうと「言葉が軽い」です。

今日お話をされた方は、異業種から転職し、修行期間を経て、開業された方でした。
私もまったく同じような経緯で今に至っていますので、非常に共感できましたし、励みにもなりました。
比べるのも申し訳ないですけど、私も負けないように頑張ろう!と思いを新たにしました。

こういう人たちに共通する特徴としていつも感じるのは、まず「明るい!」、「笑顔!」、そして、「バイタリティがある!」ということです。
たしかに、同じぐらいのお金を払い、同じようなお仕事を頼むのなら、しかめっ面の人や、生気を感じられない人よりは、元気を与えてくれる人、明るい気持ちにさせてくれる人の方がいいですよね。

私の仕事は、いつも明るい表情で伝えられることばかりではありませんが、それでも、どこかに希望を感じさせたり、元気を与えられるような対応を、常に心がけたいと思っています。

ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
お待ちしています!

Posted at 19:33 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.27

リンクさせていただきました!

こんにちは。スマイラです。

昨日の他士業の先生との打ち合わせでは、大変いいお話ができました。
先生からは、私も知らなかった商標権侵害事件のお話を聞きました。

先生のお知り合いが、商標権侵害訴訟を起こされ、和解に持ち込んだものの、結局かなりの高額を支払った、というお話でした。
自分の仕事の重みに、一段と気を引き締める思いでした。

当事者の立場を考えれば、とてもこんなことは言えませんし、申し訳ないのですが、開業を前にした今の私にとっては、自分の職責の重要性と重みを知らされる、とてもいいお話を聞かせていただき、感謝しています。

ところで、お知り合いの方数人にお願いして、リンクをさせていただきました。
ぜひ、リンク先もご覧ください!

ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
Posted at 19:07 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.26

初仕事?

こんにちは。スマイラです。

今日の夜は、商標出願をご希望されている方をご紹介いただける、ということで、他士業の方の事務所にお伺いします。

もしかしたら、事務所としての初仕事になるかも!?と期待しています。今後に繋げるためにも、精一杯の対応をしていきたいと思っています。

今回は、交流会で知り合った方のお知り合いの方(お二人とも他士業の方です)のお客様というご紹介です。本当にありがたいことですし、人脈って大事だなあ、とつくづく思います。

商標調査も、商標出願も、これまで勤めた特許事務所や会社で相当の案件数をやってきました。
しかし、今回は、自分の事務所の仕事として、自分を代理人として出願する、初めての案件になるかもしれません。
これまでの経験は一回リセットして、初心に帰って、新鮮な気持ちで取り組みたいと思います。

一昔前ならともかく、昨今では、弁理士の独立が少なくなってきているようですから、最初に代理人欄に自分の名前を書くのが、自分の事務所の初仕事、という人は、あまりいないのではないかと思います。
そんな稀な機会を与えていただける(かもしれない)幸運に、心から感謝しながら、気持ちも新たに取り組みたいと思っています。

ご紹介して下さった先生からも、「スマイラに頼んで良かった」と思われるような仕事をしたいものです。

ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!
Posted at 14:30 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.25

娘の誕生祝い

こんにちは。スマイラです。
今日は開業からちょっと離れて、日常のことを。

ウチには子供が三人います。高1、小6、小2と、四歳ずつ離れています。上から、男、女、男の兄妹です。
みんなオリンピックイヤー生まれです。
私もオリンピックイヤー生まれですので、ウチの家族は、妻以外は全員オリンピックイヤー生まれということになります。

先週、娘の誕生日があったのですが、平日だったため、昨日の日曜日に、家族全員揃ったところで、ケーキを食べてお祝いをしました。

IMAG0015_convert_20120625230752.jpg
アイスケーキでした。美味しかったです。

誕生プレゼントには、ロフトで買ったちょっと洒落たランチボックスをあげました。
次の誕生日がくる時は、娘も中学生です。
もうちょっと勉強を頑張ってほしい気もしますが、健康で明るく育っているだけでも、親としては感謝しないといけないのでしょうね(笑)。


Posted at 23:16 | 日常 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.24

料金表

今日は久しぶりに終日家にいて、開業する事務所の料金表を作っています。

以前、特許事務所に勤めていた頃は「弁理士報酬額表」というのがあって、一律料金だったみたいですが、現在では各事務所がそれぞれ自由に報酬額を決めています。

たしか、京セラの稲盛さんの本だったと思いますが、「値決めが経営者の一番重要な仕事」というようなことを読んだ記憶があります。

ちょっと前に参考にしようと思って読んだ村尾隆介さんの本にも、「安易な値下げをしてはいけない」ということが書いてありました。

ゲリラ・マーケティングで有名なジェイ・コンラッド・レビンソンも、「価格を優先すればもっとも不実な類の客を引き寄せてしまう。価格を優先して商品価格を下げ、宣伝広告にディスカウント価格を載せれば、最低の類の客を引き寄せる。割引価格のゲームでは絶対に勝つことはできない。」と言っています。

ちなみに、レビンソンの本は示唆深く、オススメです!
「ゲリラ」というちょっと刺激的な言葉で、日本では(著者も読者も)だいぶ損してるんじゃないかなあ、と感じています。

せっかく独立するのですから、スピードも含めた質を高く保ち、クライアントとかけがえのない関係を築き、多少高い値段でも納得してもらえる品質の仕事とサービスを提供していきたいと思っています。

ご相談は右上のメールフォームからどうぞ!

Posted at 18:56 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.23

メールフォーム作りました。

こんにちは。スマイラです。

昨日は他士業の先生とお話をしたあと、食事に誘われ、先生の事務所近くの焼き鳥屋さんで食事をしました。焼き鳥も美味しかったのですが、先生の話も面白く、11時過ぎまで話し込んでしまいました。
詳しく聞くと先生はまだ20代でした。お若いのに、有名私立大を卒業し、難しい国家試験に合格し、開業しているのですから、私からみれば本当に立派です。
今風の言葉でいえば、間違いなく「勝ち組」だと思うのですが、先生ご自身は「サラリーマンになった方が良かった・・」とちょっと気弱なことを言ってました。サラリーマンからみればむしろ羨ましがられる立場と思うのですが、お若くてまだ選択肢がたくさんあるがゆえの悩みなのでしょうね。

初対面の私を食事に誘ってくださるような先生ですから、見るからに気さくで明るい先生です。いい人とお知り合いになれて、嬉しいです。
先生からは、先生が共同で主催している勉強会兼交流会にもお誘いいただきました。
次回は先約があり無理なのですが、その次からは参加させていただこうと思っています。

今日は、4月から2週間に1回のスケジュールで行っている、起業を目指す人たちの勉強会に参加しました。
今日で全7回のうちの6回が終わりました。

この勉強会は、企業経営者や中小企業診断士や銀行の方などが講師になっての講義と、その講義に基づいたワークショップで、自分の事業計画を固めていくような形で進められます。
こんな風にしたいと漠然と考えていることも、実際に紙に書いてみると案外うまく書けないということが多く、とても勉強になります。市が運営しているので、全7回で7000円という安さですが、内容的には数万円でも安いと感じるほどです。

ここで学んだことも貴重ですが、それと同じぐらい、多くの人と知り合えたのもラッキーでした。
次回の7月7日が最終回というのもちょっと寂しい感じがしますが、皆さん近くに住んでいる方なので、折をみて集まる機会を設けたいと思います。

ところで、右側にメールフォームを作りました。
知的財産について何か聞きたいことや、ちょっとした疑問がございましたら、ご遠慮なくお聞き下さい。
できるだけ迅速に回答します。

お待ちしています!

Posted at 19:53 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |
2012.06.22

ブログ始めます!

はじめまして。
弁理士のスマイラと申します。
今日からブログを始めます。

8月に特許事務所開業を予定しています。
今日はその準備で、午前中は商工会議所で融資等の相談。
お昼は、以前同じ事務所にいらっしゃった弁理士さんとご一緒し、
大変参考になるお話を聞かせてもらいました。
いいアドバイスをいただきました。
経験者の言葉は重みがあります。

これから他士業の先生とお会いして、今日の予定は一通り終わりです。
他士業の先生とお仕事で会うのは多分初めてです。
飲み会等では結構会ってお話ししているのですが(笑)。

どんなお話ができるのか、とても楽しみです!
Posted at 17:18 | 開業準備 | COM(0) | TB(0) |